本記事のリンクには広告が含まれています

セブンイレブンの宅配弁当・セブンミール

セブンミールはコンビニのセブンイレブンが提供する宅食サービスです。
セブンミールの大きな特徴は365日毎日配達してくれるところ。週に1回だけの利用も可能ですが、毎週7日間利用することも可能です。

 

前の週の日曜日までに注文したい曜日を指定することで、翌週の食事を届けてくれます。
365日毎日配達してもらいたい場合は、前の週の日曜日までに1週間分の注文を行うことで毎日届けてくれます。

 

一方、まとめて一ヶ月以上先までの注文は受け付けてくれないので、毎週注文を行う必要があります。

 

 

他の宅配食サービスは日曜や祝日は提供してくれない場合が多いですが、セブンミールはコンビニの営業と同様で毎日365日宅配してくれます。

 

小さい子供がいて料理に手間をかけられないお母さんや、なかなか買い物に出向けない高齢者さんをはじめ、多くの方に愛用されている宅配食サービスです。

 

また、お弁当タイプ以外にも「ミールキット」も購入できます。カット済みの食材と調味料がセットになっているので10分程度で料理が完成させられるのが魅力の料理キットは、このページの後半でご紹介!

 

セブンミールのお弁当コースの種類

セブンミール 健康バランス御膳

 

セブンミールのお弁当にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。
タイプは2種類。
ごはんも付属・3種類のおかずで構成されている通常タイプ「日替り弁当(1食573円)」、4種類のおかずのみがセットになっている「日替りおかずセット(1食573円)」から選択できます。

 

2種類のタイプは、さらに食事の栄養バランスが異なるいくつかのコースがあります。

 

カロリー・塩分調整食

セブンミール 健康バランス御膳 カロリー塩分調整食

 

1食当りのカロリーは500Kcal前後で、塩分量は2g程度。
2食セットの場合は1,728円、3食セットの場合、2,592円(1食当り864円)となっています。

 

>> 減塩食宅配サービス特集はこちら

 

健康バランス弁当

セブンミール 健康バランス御膳

【画像出典:セブンミール公式サイト

 

「健康バランス弁当」コース(ごはん付きおかず4品で1食689円、おかずのみのセットは591円)は、1食あたりの塩分量が2g以下に設定されているので、現代の食事と比較しても低い塩分量の減塩食として重宝されています。

 

現在、健康バランス御膳は関東地域限定で購入可能。
その他の地域はセブンミールの宅配弁当ではなく、この後にご紹介する「全国配送可能な冷凍タイプのお弁当」を選ぶのがおすすめです。

 

※以前、すこやか膳と販売されていたお弁当は、健康バランス弁当などの別のコースに変わりました。

 

たんぱく調整食

セブンミール たんぱく調整食

 

3食合計のタンパク質量が40g以下と50g以下に設定されている「たんぱく質40gシリーズ」「たんぱく質50gシリーズ」は、タンパク質制限中の方におすすめのコースです。

 

2食セットと3食セットから選べます。
価格は他社の低たんぱく食などと比較するとやや高めですが、美味しさには定評があります。
ごはんも含めての数値なので、毎食白米を食べたい!という方には特におすすめ。
我慢せずにタンパク質摂取量を制限できます。

コース 食数 セット価格 単価(税込)
たんぱく質40gシリーズ 2食セット 2,160円 1,080円
たんぱく質40gシリーズ 3食セット 3,024円 1,008円
たんぱく質50gシリーズ 2食セット 1,836円 918円
たんぱく質50gシリーズ 3食セット 2,754円 918円

 

その他のメニューも管理栄養士さんと栄養学の専門家の方が監修したメニューなので、毎日食べ続けることで健康維持を促進してくれる食事としておすすめです。
はなやか膳やおまかせ御膳は、塩分量が控えられており、安くても美味しい宅配食を探している方にとてもおすすめです。

 

セブンミールの宅配弁当は糖尿病食として活用できる?

現在、セブンミールでは「糖質制限弁当」は販売されていないので、糖質制限した食事管理をしたい場合は、セブンイレブンの宅配弁当ではなく「糖質制限弁当」として販売されている宅配弁当サービスを利用するのがおすすめです。

 

セブンミールの宅配弁当は、1食ごとの糖質量の明記がされておらず、表記されているのは、
・お弁当の内容量
・熱量(カロリー)
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
・食塩相当量
の成分量などに限られています。
1食ごとの糖質量を徹底して管理するのには向いていません。

 

セブンミールの「やさしい食事コース」の中には、塩分2.0g以下・野菜120g以上で構成されている「健康バランス弁当」があり、食物繊維が豊富なので糖質量が低めであることが予想できますが、細かい糖質量までは計算するのが難しいです。

 

どうしてもセブンミールの宅配弁当で糖質を控えたい場合は、日替わり弁当ではなく「健康バランス弁当」を選ぶのがお薦めですが、徹底した糖質管理する場合は1食ごとの糖質量が記載されている宅配弁当サービスの方がおすすめです。

 

 

高齢者の食事におすすめ!セブンイレブンの宅配弁当

食事するご高齢者

 

セブンミールのお弁当は、各自宅までセブンイレブンのスタッフさんが配達してくれるので、買い出しに行けないご高齢者の方にも便利なサービスです。

 

特に「健康バランス弁当」は栄養バランスが整ったお弁当なので健康面を気にされる高齢者にもおすすめ。

 

他の宅配食と比較しても価格は安いですし、当日作られたお弁当を最寄りのセブンイレブンのスタッフさんが毎日届けてくれるので高齢者の一人暮らしには貴重なコミュニケーションにもなります。

 

ただし現在、ネットでの注文受付は2022年9月まで休止中です。
セブンイレブンの店頭では「セブンミールの入会案内カタログ」が配布されているので、最寄りのセブンイレブンに足を運んでみてください。

 

また、「やわらか食」などは用意されていないため、「やわらか食」を希望している方は、やわらか食も扱っているご高齢者の宅配食のページを確認してみてください。

 

ネットですぐに注文したい場合は、「セブンミールの宅配弁当」と内容や価格帯が似ている下記の宅配弁当サービス・宅配食サービスがおすすめです。

 

食宅便

食宅便

冷凍弁当タイプ・冷凍庫で保存、数カ月間の長期保存が可能。
電子レンジで温めればすぐに食べられます。
【価格】1食あたり560円(税込)
別途、ごはんと味噌汁をセット購入できるので、ごはんを炊かなくてもOK!
都度購入・定期便購入も可能。
>> 公式サイトでメニューをチェックしてみる

 

ワタミの宅食

ワタミの宅食

セブンミールと同様、当日作られたお弁当をワタミの配送スタッフさんが毎日届けてくれるサービスです。
セブンミールは1配送ごとに配送料がかかりますが、ワタミは配達料無料なので経済的。

 

ただし、近隣に「ワタミの宅食営業所」があるエリアだけでしか利用できません。
自宅エリアが利用可能かを調べるには公式サイトで郵便番号を入力すればチェックできます。
【価格】1食あたり490円~(税込)
【コース】複数のコースがあり、好みのセットを選択可能
>> 公式サイトでメニューをチェックしてみる

 

ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニング

制限食が充実している冷凍弁当宅配サービスです。塩分・カロリー・タンパク質などを控えたいご高齢者は、セブンミールのお弁当よりも制限食が充実したウェルネスダイニングがおすすめです。
【タイプ】冷凍弁当タイプ・半年以上の保存が可能
【1食単価】663円
【配送料】全国770円
>> 公式サイトでメニューをチェックしてみる

 

 

高齢者向きなお弁当もある?

セブンミールにはご高齢者向きのやわらか食コースなどはありますが、塩分に配慮している高齢者の方にも嬉しい「塩分を控えたカロリー・塩分調整食セット」がおすすめです。

 

噛む力が弱くなってしまったご高齢の方には、「やわらか食」などを扱っている別のサービスがお薦めなので、「ご高齢者向けの宅配弁当特集」を参考にしてみてください。
>> 高齢者向き宅配弁当&介護食ランキング

 

セブンミールのお弁当の値段は?

セブンミールのお弁当は1食572円(税込)から利用できる、とてもリーズナブルなお弁当です。
コースによって価格は変わりますが、コンビニ店頭で販売されているお弁当と変わらずお得な価格でのラインナップとなっています。

 

塩分を控えめにしながらも野菜をしっかり食べられる「健康バランス弁当は」1食あたり690円と、通常のお弁当よりも少しだけ値段が高いですが、たんぱく質や脂質、炭水化物のバランスを考えられて作られているお弁当です。
1食あたりのカロリーが約500kcal程度に抑えられているので、味の美味しさと健康への配慮を重視したい方におすすめです。

コース イメージ 価格
日替わり弁当 572円(税込)
日替わりおかず(おかずのみ) 572円(税込)
健康バランス弁当 2食セット1,728円(税込)・1食あたり864円

 

セブンミールのお弁当は保存料・合成着色料不使用

コンビニのお弁当は「添加物を使用しているのでは?」というイメージがありますが、セブンミールのお弁当は保存料・合成着色料を一切使っていません。
毎日食べるものだからこそ、保存料などが使われている食事は摂りたくない!という人にこそ食べて欲しいお弁当です。

 

各お弁当の内容は?

セブンイレブンの宅配弁当はいくつものコースがあり、好みに合わせて自由に選ぶことができます。
女性に嬉しいヘルシーでおかずの種類が多いコースや、高齢者の方も安心な栄養バランスの良いコース、男性でも満足のボリューム満点のコースなど様々なコースがあります。

 

【販売終了】1食で野菜120gが摂れるお惣菜セット

カロリー平均 300ckal
たんぱく質 15g以上
塩分平均 2.5g
572円(税込)

 

【販売終了】すこやか膳

塩分平均 2.5g以下
タンパク質 20g以上
カロリー平均 300kcal
572円(税込)

 

【販売終了】はなやか膳/15品目のお惣菜セット

曜日替わりで素材に拘った贅沢な惣菜セットのお弁当が楽しめます。
塩分平均 2.8g以下
カロリー平均 330kcal
タンパク質 20g以上
598円(税込)

 

おまかせ御膳

塩分平均 2.7g以下
カロリー平均 560kcal
タンパク質 20g以上
572円(税込)
1段容器と2段容器とが選べます。
2段容器はおかずとご飯が別の容器に分かれているので温め直すときも別々の保温時間で温められるので便利です。

 

【販売終了】贅沢御膳

素材と調理にとことんこだわった贅沢なお弁当
魚や肉類、煮物や和え物などおかずの種類が多用なので飽きが来ないお弁当として評判です。
598円(税込)

【販売終了】まんぷく弁当

ご飯がたっぷりでボリューム重視の方におすすめのお弁当です。
ご飯が270g以上
572円(税込)

 

セブンミールのお弁当はごはんの種類が選べる!

セブンミールのお弁当には、ごはんが付属します。ごはんは、「白米」「麦飯」「雑穀米(関東限定)」の三種類から選ぶことができるので、糖質を控えたい場合は麦飯や雑穀米を選ぶことができるのでおなかいっぱい食べながらも糖質制限もできます。
雑穀米の場合は関東エリアのみとなりますが、「白米」「麦飯」は全国どこのエリアでも注文可能です。

 

セブンミールのお弁当の口コミ・評判は?

セブンミールの宅配食の最大のメリットは、価格の安さと毎日配達してくれるという点です。
多くの宅配食は冷凍タイプで週に一回のペースなどで配達されるケースが多いですが、セブンミールは毎日当日作られたお弁当を自宅に届けてくれる点です。
また、一食あたり572円(税込)で配達までしてくれるというコストパフォーマンスはずば抜けています。

 

食費を抑えながらも、美味しいお弁当を食べたいという人にぴったりの宅配食サービスです。

 

 

ヘルシーなお弁当もあって満足でした!/30代女性
セブンイレブンの宅配弁当を初めて注文するときは、セブンイレブンの店頭で並んでいるお弁当を届けてくれるのかな?と思っていたのですが、お店に並んでいるお弁当とは違い、宅配専門のお弁当が届きました。
店頭のお弁当はちょっと脂っこかったり、重かったりするイメージがありましたが、セブンミールのお弁当はヘルシーなお弁当もあって満足でした。
その他にも男の人でも満足するくらいのボリューム感のお弁当があったり、おかずの種類が多いお弁当だったりと色々種類があるのでとても良かったです。
配達してくれる時間はお昼よりもちょっと前に、近所のセブンイレブンの店員さんが届けてくれるのでとても便利でした。
利用したい日も自由に選べることもとても良かったです。


 

子育てが忙しく、赤ちゃんから目を離せない時期はとても助かりました。
材料も買いにいけず、料理をするのも難しい時期に大きな力になってくれる宅配食だと思います。

 

ちゃんとした食事を食べないと子育ても仕事も体力が持ちません。
心身共に疲れているところに、自宅まで配達してくれるこのサービスはありがたいサービスだと思いました。


 

セブンミールのメニューの特徴は?

セブンミールの宅配食は、毎食100g以上の野菜を使用しているので、肉食に偏らないようにバランスが保たれています。
国産のお米を使用しているので、毎食美味しいご飯が食べられるのも特徴です。

 

また、通常のお弁当はごはんが190グラムですが、大盛り無料サービスが付いているのでご飯を240グラムに変更できます。

 

塩分やタンパク質、カロリーの制限をしなければならない人にも配慮したメニューなので、食事制限を行っている人にも食べやすい栄養バランスに設定されています。
1食あたりのカロリーは平均で560kcalです。
塩分の量は平均で2.7g以下に設定されています。
たんぱく質は1食あたり20gとなっているので、この数値の食事を摂取しても問題ない方におすすめです。
また、合成着色料や保存料は使用されていないので、安心して毎日食べられます。

 

注文の方法は2種類

お弁当を注文する際、1食ごとの注文と、7日間セットの注文の2種類があります。
1食ごとの注文の場合は、夕方までの注文であれば翌日配送が可能です。
7日間セットの場合は、翌週の月曜日から日曜日までの7食セットを注文できます。
前の週のうちに翌週のお弁当を注文することが必要です。

 

セブンミールの献立は事前に分かる?

前の週に翌週の献立がネットなどで公開されますので、事前に献立をチェックして、注文する日としない日を決めることができます。
苦手なおかずがあっても、注文するかしないかを曜日ごとに変更できる点も便利なポイントです。

 

配達可能エリアは?

配達は、最寄のセブンイレブンの担当者がご自宅まで手渡しで配達してくれます。
お近くにセブンイレブンがない場合でも注文が可能です。

 

配達時間・定期便の内容は?

配達はお昼ころ届く昼便と夕食時間前に届く夕便があります。
お昼ごはんとして注文したい場合は昼便を、夕食として注文したい場合は夕便を選択して注文しましょう。
夕方便は午後7時頃までに配達されます。

 

店舗受取りはできる?

自宅で受け取りができない方は、セブンイレブンの店頭で受け取ることもできます。
1週間分のまとめて注文の場合は、1食ごとに配送と店頭受け取りを選ぶことはできませんが、1週間毎日店頭受け取りを選んでおけばセブンイレブンの店頭で受け取ることができます。
受け取るセブンイレブンは申込時に指定したお店のみになり、どのセブンイレブンでも受け取れるというわけではないので注意が必要です。

 

送料はかかる?

自宅までの配送は、1配送あたり1,000円(税抜)以上の注文が必要です。配送料は1配送あたり220円
3,000円の注文なら配達料無料になります。

 

仮に購入代金が1,000円以下の場合は自宅までの配送依頼はできず、コンビニ店頭での受け取りのみとなります。

 

決済方法は2種類。実質、後払いでの精算

決済の方法は2種類です。
1つは銀行口座からの引き落とし、2つ目はクレジットカード払いです。
配達済みの商品代金を、翌月に一か月分まとめていずれかの方法で精算します。
お弁当を注文した後に決済する形となりますので、事前に料金を払う形ではありません。

 

今月はピンチ!という家計が苦しいときでも、翌月精算なので便利に活用できます。

 

日替わり弁当は、請求書やコンビニ払込票での精算ではないのでクレジットカードを持っていない方は口座振替のみとなります。

 

コンビニ後払いや後払い払込み書で精算できる宅配弁当サービスを探している場合は、別のサービスを利用するのがおすすめです。
後払いで購入できる食品のページで特集しているので参考にしてみてください。

 

 

冷凍保存ができる宅食は?

セブンミールの宅配食は冷凍保存することは推奨されていないので、冷凍庫で長期間ストックしておけるお弁当を探している場合は、ナッシュなどの冷凍弁当がおすすめです。
半年程度の保存が可能で、冷凍庫で保存しておけば、電子レンジで温めるだけですぐに食べられる食事として重宝します。
長期保存が可能なお弁当はこちらのページで特集しています。
>> 冷凍弁当宅配サービス一覧

 

 

セブンイレブンの時短ミールキットの価格・内容は?

 

セブンミールのミールキットは、メインのおかずとスープメニューがセットになっています。(一部メニューを除く)
2人前で1,000円から購入できるので、1人前2品で約500円とかなりお手頃な価格。
1品当たりに換算すると250円で作り立ての料理を食べられるので、おうちごはんにピッタリです!

 

「おうちごはん応援キャンペーン」と称して、2020年4月30日(木)受取り分まで下記の割引キャンペーンを開催中。

 

●2人前ミールキット100円引き
※通常約1,000円程度なので約900円で購入可能

 

●1人前ミールキット50円引き
※通常550円程度なので約500円で購入可能

 

●配達料無料
※通常は1配達につき275円・店舗受け取りは常時無料

 

 

セブンミールのミールキットは価格の安さと味の良さが魅力!近所にセブンイレブンがあるなら、店舗受け取りで利用するのもおすすめですよー!


 

まとめ・365日自宅にお弁当を配達してくれる

コンビニエンスストアのセブンイレブンが展開するセブンミールは、お弁当やミールキットを自宅まで365日宅配してくれるサービスなので、子供のお世話で家を空けられない方や、高齢者の方で買い出しに行くのが難しい方などに特におすすめ。

 

その他の宅配食サービスは、平日から土曜日までは配達してくれるサービス会社が多いですが、日曜や祝日も欠かさず配達してくれる宅配食サービスはとても少ないのが現状です。
しかし、セブンミールはコンビニの営業と同様に毎日年中無休で食事を届けてくれます。

 

もし仮に、昼に配達してもらった食事が食べられない日がある場合は、受け取り後に冷蔵庫で保管し、夕食に切り替えるという形で対応できるので無駄にならない食べ方ができます。

 

セブンミールは1週間のうち、毎日配達してもらうことも1日だけの注文も可能です。配達してもらいたい日を指定できるのも安心。

 

お弁当に飽きたら、ミールキットに切り替えるのもおすすめ。セブンミールの宅配サービスを毎日利用しても飽きの来ない食事を楽しめるのでおすすめです!

 

TOPへ