当サイトの記事内には商品プロモーションを含んでいる場合があります

腎臓病宅配食【低たんぱく食・調整食まとめ】

まごころケア食 たんぱく調整食

まごころケア食

まごころケア食の「たんぱく調整食コース」は、1食あたりのたんぱく質10g以下・カリウム500mg以下・リン200mg以下に設定されています。
メニュー数が多いので毎日食べても食べ飽きないことや、価格の安さが魅力。
1食価格
499円~(税込)
評価
評価5
備考
定期便ならセット価格から180円割引
セット価格
7食セット 4,400円(1食629円)
14食セット 7,280円(1食520円)
21食セット 10,480円(1食499円)
※すべて税込価格
タンパク質量
たんぱく質10g以下
決済方法
クレジットカード・コンビニエンスストア 前払い・銀行振込・代金引換・口座振替
送料
無料
21食セットで買うのが一番安い購入プランです。
14食・21食セットを定期便で利用する場合は、冷凍庫を無料でレンタルしてくれるので、自宅の冷凍庫に収まりきらないという場合でも安心です。
ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニング

特徴
ウェルネスダイニングの「たんぱく&塩分調整気配り宅配食コース」は、高血圧のリスクを意識する方や腎臓の健康を意識する人などから高い人気を集めています。
たんぱく質を10g以下に抑え、さらに塩分2.0g以下、カリウム500mg以下で、エネルギー不足にならないようにカロリーは300kcal以上に計算されています。
1食価格
764円~(税込)
評価
評価4.5
備考
初回送料無料
セット価格
7食セット5,346円~
タンパク質量
1食当り10g以下
決済方法
クレジットカード・代金引換・郵便振替支払い・後払い
送料
定期便は送料無料(定期7食は送料385円(税込)
総評
腎臓に不安がある方にも愛用されているたんぱく&塩分調整気配り宅配食 5,346円(税込)
たんぱく質 10g以下 塩分 2.0g以下 カリウム 500mg以下 カロリー 300kcal以上

公式ページでは、各メニューごとの一食あたりの塩分量・タンパク質量・カリウム量などが記載されているので、栄養指導されている内容と見合うかをチェックしてみることをおすすめします。
つるかめキッチン

つるかめキッチン

特徴
つるかめキッチンの「たんぱく&塩分制限気づかい御膳」は、1食あたりのたんぱく質が10g以下、塩分2.0g以下、カリウム500mg、カロリー300Kcalに制限しているお弁当なので、たんぱく質を抑えたい方におすすめ!
1食価格
787円~(税込)
評価
評価4.5
備考
定期便での利用がオトク
セット価格
定期便(税込)
7食 5,184円 / 14食 9,828円 / 21食 14,364円
都度購入(税込)
7食 6,458円 / 14食 12,960円 / 21食 19,440円
タンパク質量
10g以下
送料
送料770円・定期便の場合は送料無料
食宅便 たんぱくケアコース

食宅便

特徴
食宅便のたんぱくケアおかずセットは、1食あたりのたんぱく質が13gに制限されており、不足しすぎない程度にたんぱく質を制限できるのでおすすめです。
おかずセットとご飯150gを食べた場合、1食当たり塩分は2.0g以下、カリウム500mg程度、リン270mg以下の食事を摂れます。
1食価格
620円~(税込)
評価
評価4.5
備考
定期便なら送料半額
セット価格
7食セット4,340円(税込)
タンパク質量
1食当り10g前後
決済方法
クレジットカード・NP後払い・代金引換
送料
送料780円・定期便の場合は390円
スギサポデリ

スギサポデリ

スギサポデリは薬局チェーンの「スギ薬局」が販売する冷凍弁当。メニューは管理栄養士が監修しています。
管理栄養士に栄養相談ができたり、医師や薬剤師に健康相談ができるサービスが利用できることが、他のサービスにはない特徴です。
1食価格
905円~(税込)
評価
評価4
備考
定期便での注文なら毎回5%オフ
セット価格
初回お試し4食セット2,138円 1食535円(税込)
タンパク質量
1食平均9.9g
決済方法
クレジットカード
送料
初回送料無料 / 通常917円
「たんぱく調整コース」は、たんぱく質・塩分・リン・カリウムなどの摂取量に配慮したコース。腎臓病の方に多く利用されています。
初めて利用する場合、お試しセット4食が2,138円(税込)で買えるので1食わずか535円。
まずはスギサポのお弁当の味を試してみたい方におすすめ。
メディカルフードサービス

メディカルフードサービス

特徴
メディカルフードサービスの制限食は、3段階のたんぱく質量と塩分量レベルに分かれたお弁当が用意されています。
コース名(1日のたんぱく制限の目安)
1食当たりのタンパク質
塩分量
Aコース 50~60g
16g
2.0g以下
Bコース 25~40g
9g
1.7g以下
Cコース 25~40g
9g
1.7g以下

糖尿病性腎症・人工透析などで医師から食事制限を指導されている方は、1日のタンパク質摂取量を制限されます。
1日たんぱく質量に合わせてコースを選べるのでおすすめです。

1食価格
943円~(税込)
評価
評価4
備考
3段階のタンパク制限ができる宅配弁当
セット価格
6食5,659円(税込)
タンパク質量
1食当り9~16g程度
送料
無料
総評
腎臓の健康に配慮してたんぱく調整食を利用する場合は、事前にかかりつけの医師に相談して利用することが大事です。 メディカルフードサービスの公式ページで各コースの栄養成分表が見れるので確認してから注文するのがおすすめです。

 

腎臓の役割とは?

お腹を触る女性

 

腎臓は人間の臓器の中でも重要な内蔵のひとつで、非常に大切な役割を担っています。
腎臓は食事から摂取したタンパク質を分解する働きを持ち、過剰に摂取した水分や塩分を体の外へ排出する力を持っています。

 

老廃物として排出されるのには理由があり、体の中に溜め込んでいては体を正常の状態に保てないことから、余剰なものを排出しようとします。
しかし、腎臓がこの役目を果たさないと健康状態は悪化すると言われています。

 

腎臓は、体の毒素を尿として体の外に排出する役目があり、尿が出せなくなると体に毒素が回ってしまいます。

最悪の場合、毒素が体中を回ってしまうことにも繋がります。

 

腎臓病のリスクを高める生活習慣

塩と醤油

 

「腎臓病」には、急性腎臓病と慢性腎臓病とがあります。
慢性腎臓病になると、腎機能の回復は望めないと言われています。

 

腎臓病になってしまう要因はいくつかあると言われています。その中でも代表的原因と言われているのが生活習慣病です。

 

暴飲暴食・塩分の高い食事を過剰に繰り返す・喫煙・加齢・運動不足なども発症リスクを高めると言われ、発症したときには既に症状の末期状態という場合が多いそうです。

 

腎臓への負担が多い食生活をしているとリスクを高め、さらには改善が難しくなるとも言われているので、普段から食事のメニューには気を使う必要があります。

 

腎臓と食べ物の関係とは?

腎臓 食事

 

厚労省が定めた「健康な日本人の成人が目標とすべき1日の食塩摂取量」は、男性7.5g未満、女性6.5g未満とされています。

 

現代日本人の食生活は明らかに塩分摂取量が多く、今後も腎臓病に悩む人は減らないという見解もあります。
和食は健康的なイメージがありますが、塩鮭・味噌汁・漬物・梅干し・納豆に入れる醤油など、意外にも塩分が多く摂取することになります。

 

また、「お酒の席の集まりが多い人」や、「頻繁にラーメンを食べ、スープまで全て飲み干す人」などは注意が必要かもしれません。

 

腎臓に負担をかけない食生活をすることは腎臓病のリスク軽減、療養中の体の負担を軽減してくれることに影響します。

 

脂分の多い肉類の摂取を減らしたり、タンパク質が多い魚料理も控える必要も出てくる場合もあります。
ご飯や麺類などにもたんぱく質は含まれていますので、栄養指導された場合は指導に従い、過剰な摂取は避けたほうが良いでしょう。

 

また、減塩食を食べることを心掛けることも大事です。

 

スーパーやコンビニで売られている加工食品などは、すでに多くの塩分を含んでいる可能性が多いのでなるべく避けます。
食材から自分自身で調理して食べる方が塩分の摂取量をチェックしやすいのでおすすめです。

 

 

腎臓に負担をかけない食事を摂るには?

食事をするシニア世代のご夫婦

 

家族の誰かに食事制限が必要になってしまうと、その家族のための特別なメニューを準備しなければいけません。

 

別メニューを作るとなると、料理にかかる時間も増加。
塩分やタンパク質を気にしながら作る手間・面倒さもあります。

 

また、特別に別の食材や調味料を準備しなければいけないので、今までより食費が高くついてしまうことも少なくはありません。

 

食費と家事負担の増加を避けるには、管理栄養士が監修した「宅配食」や「冷凍弁当」を活用するのがおすすめです。

 

タンパク質・塩分を制限した食事を自分で作るよりも、宅配食に切り替えることで得られるメリットはたくさんあります。

 

  1. 電子レンジで温めるだけなので5分程度で食事の準備ができる
  2. 塩分・タンパク質量の計算をしなくても良い
  3. 宅配食ならタンパク質量・塩分量が1食ずつ記載されている
  4. メニューが豊富なので、制限食生活中でも飽きが来ない
  5. たんぱく・塩分控えめでも普通の食事と変わらない美味しさ

など、メリットはたくさん。

 

1食500円~800円程度で買えるので、コスト的にも自炊するのと大きな差はありません。

 

腎臓病の方も愛用する冷凍タイプの宅配食って何?

nosh 6食セット

 

腎臓病の方向けの食事宅配サービスは、主に冷凍タイプのものが多く販売されています。

 

「冷凍宅配食・冷凍弁当」の特徴は、

  • 冷凍保存で数カ月間の長期保存が可能
  • 電子レンジで温めるだけですぐに食べられる
  • 急速冷凍技術の進歩により、冷凍食でも美味しい

などがあります。

 

冷凍庫にストックしておけば、毎日の食事も楽になります。

 

腎臓病が原因で「たんぱく質制限された腎臓病食」を摂らなければいけない人が家族にいるときは、低たんぱく食・減塩食を利用すると家事負担・精神的な負担の軽減に繋がるのでおすすめです。

 

冷凍保存された状態で届くので、受け取ったら冷凍庫での保存が必須です。
毎食配達されるタイプの宅配食と違い、到着日当日中に食べる必要はありません。

 

冷凍庫で保存すれば半年~1年以上の保管が可能です。

 

1人分から注文できるので、食費節約にも繋がります。

 

食事宅配サービスは普段から健康的な食生活にシフトできる

わんまいる

 

どの宅配食サービスも管理栄養士がメニューを監修しています。
塩分が多く摂り過ぎないように配慮されていたり、野菜や肉・魚などバランスよく食べられるので、自分の気分次第で食べる食事よりも健康的な食生活にシフトできることも大きなメリットです。

 

腎臓病のリスクを心配する方だけでなく、食生活の乱れを感じている方や、ダイエットしたいと考えている方は宅配食を活用するのがおすすめです。

 

特に1人暮らしの高齢者の方にとっては、宅配食はおすすめ。

  • 健康維持のためにバランスの良い栄養摂取ができる
  • 料理や買い出しをする手間が省ける
  • 食事制限の必要がある場合は、管理栄養士監修の食事が食べられる

など、メリットがたくさんあります。

 

値段の安さで選ぶ低たんぱく食

電卓を持つ女性

 

たんぱく質制限食は、普段毎日食べるものなので食費を抑えることも大事なポイント。

 

値段の安さを考慮して選ぶなら、「まごころケア食」がダントツおすすめ。
21食セットで買うと1食499円(税込)で購入できます。

 

 

味の良さを重視して選ぶ!宅配低たんぱく食

 

「制限食や減塩食は味気ない…」と、制限食を食べた経験がある方なら理解できると思います。
ですが昨今の宅配食サービスの中には、減塩・タンパク制限されているとは思えない美味しさのお弁当がたくさんあります。

 

中でもイチオシなのは「スギサポdeli」のたんぱく調整食です。

 

スギサポデリ 赤魚の煮付けセット

【画像出典】スギサポデリ公式サイト

 

「食事制限中は美味しいごはんを食べられなくなるのでは?」と心配する方も多いですが、スギサポデリのお弁当なら味にこだわる方も大満足。
減塩されているのに物足りなさナシ。パサつきもなく、味わいもしっかり。
食事制限中の方はもちろん、制限が必要ない方が食べても大満足の美味しさです。

 

 

一人暮らしのご高齢者向きな「やわらか食コース」もあり、メニュー数が豊富なのでおすすめ。

 

初回送料無料で買えるタンパク制限食

ウェルネスダイニング

 

宅配食を利用する際、1食あたりの安さも考慮すべきですが送料の安さも重要です。
サービス会社によっては1配送あたりの送料が1,000円を超える場合もあるので、送料を安く抑えることは1食あたりのコストを下げることに繋がります。

 

ウェルネスダイニング」は初回送料無料が適用されるので、商品代金だけで購入可能。
通常は770円かかりますが、定期便で利用する場合は半額の385円で利用できます。
長期的に利用する予定なら定期便で使うとオトクに利用できます。

 

タンパク制限食コース意外にも、糖質制限コース・塩分制限コース・栄養バランスコース(一般食)もあるので、家族みんなの食事としても利用できます。

 

簡単に手料理が作れるタンパク質制限ミールキット

ウェルネスダイニングのミールキット

 

ウェルネスダイニングはお弁当タイプの制限食だけでなく、カット済みの食材セットとレシピがセットになったミールキットも販売しています。

 

お弁当タイプではちょっと寂しい…という場合は、ミールキットタイプを選ぶのがおすすめです。

 

「たんぱく&塩分調整料理キットコース」は、カロリー300kcal(±10%)、塩分2.0g以下、たんぱく質10g以下、カリウム500mg以下。
1食あたり2品で756円(税込)の安さで制限食が手軽に作れるので便利です。

 

 

まとめ

食事制限中の食事は、かかりつけのお医者さんから受ける栄養指導の下に行うことが必須です。
1日で摂取して良いタンパク質量の上限をしっかりチェックしながら、指導内容に見合った宅配食を選ぶようにしましょう。

 

 

塩分を制限した食事に切り替えたいという場合は、塩分制限コースを利用するのがおすすめです。
塩分制限された宅配食・冷凍弁当はこちらのページで特集しているので参考にしてみてください。

 

>> 減塩食宅配サービス特集

 

ダイエットをしたい方、産後太りに悩む妊婦さんは、糖質制限コース・低カロリーコースの特集ページを参考にしてみてください。

 

 

 

この記事は、当サイト編集部スタッフの家族が腎臓病と診断され、人工透析・栄養指導を受けた経験を元にしています。

TOPへ